「引き寄せの法則」って、なんだかワクワクする言葉ですよね。
でも、「ただ願うだけで本当に叶うの?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。
実は、引き寄せの法則は、ただ願うだけではダメなんです。
大切なのは、「理想の自分」を明確にし、意図を定めること。
つまり、「どこへ向かいたいのか」 をはっきりさせることなんです。
この記事では、「何かしたいけど、よく分からない…」とモヤモヤしているあなたに向けて、引き寄せの法則で理想の自分を引き寄せるための第一歩、「理想の自分を明確にする方法」を、具体的なステップとワークを交えながら解説していきます。
なぜ引き寄せの法則では「理想の自分を明確にする」ことが大切なのか?
引き寄せの法則と「理想の自分」の関係性
引き寄せの法則は、「思考は現実化する」 という宇宙の法則に基づいています。
あなたが強く思っていること、信じていることが、現実となってあなたの目の前に現れるのです。
でも、もしあなたが「何かしたいけど、よく分からない…」とモヤモヤした状態だと、宇宙に送る信号も曖昧になってしまいます。
つまり、どこへ向かいたいのか分からないまま、ただ「何か良いことが起こればいいな」と願っていても、なかなか理想の現実は引き寄せられないのです。
「理想の自分」が明確でないとどうなるのか?
「理想の自分」が明確でないと、私たちはまるで羅針盤を持たない船のように、大海原をさまようことになります。
- 何をやっても満たされない:
- 何かを達成しても、「これが本当に私が求めていたものなのかな?」と疑問が残り、心が満たされません。
- 周りの意見に流されやすい:
- 自分の軸がないため、周りの意見や社会の常識に流されやすく、本当にやりたいことを見失ってしまいます。
- 時間やお金を無駄にしてしまう:
- 目的がないため、時間やお金を有効に使えず、後で後悔することになるかもしれません。
「理想の自分」を明確にすることで得られるメリット
では、「理想の自分」を明確にすると、どんなメリットがあるのでしょうか?
- 人生の羅針盤になる:
- 「理想の自分」は、あなたの人生の羅針盤となります。迷ったとき、立ち止まったとき、いつでもそこへ立ち返り、進むべき道を示してくれます。
- 理想の自分とは、人生の目的です。それはあなたが進むべき「ロードマップ」なのです。ほとんどの人が、自分の生きる目的を考えずに、ただなんとなく生きています。
- ロードマップを持つことで、自分の意思で前に進むことができます。なんとなく生きる人生は他人の人生のエキストラでしかありません。自分の人生を主役として生きるには理想の自分という羅針盤を手に入れましょう。
- 行動力がアップする:
- 目標が明確になることで、モチベーションが上がり、行動力がアップします。「理想の自分」に近づくために、積極的に行動できるようになります。
- 理想的な自分が決まると、そこに向けて必要なものを準備するようになります。
それが物であったり、経験であったり、知識だったり。なりたい自分になるために、必要なものを手に入れ行動することが当たり前になります。
- 自己肯定感が高まる:
- 「理想の自分」に向かって努力し、成長していく過程で、自分に自信が持てるようになります。自己肯定感が高まることで、さらに理想の現実を引き寄せやすくなります。
「理想の自分」を明確にする具体的な方法
では、具体的にどうすれば「理想の自分」を明確にできるのでしょうか?
自分の価値観を明確にする
あなたが大切にしている価値観は何ですか?
価値観とは「物事を判断する時、何を基準に判断していますか?」と言い換えることができます。
お金、時間、自由、家族、成長…?
自分の価値観を明確にすることで、「理想の自分」の土台が見えてきます。
自分の好きなこと、得意なことを明確にする
あなたが情熱を持って取り組めることは何ですか?
好きなこと、得意なことを明確にすることで、「理想の自分」の輪郭が見えてきます。
ここで大切はのは、他人目線と自分感覚に分けて考えてみることです。
自分がやりたいこと、時間を忘れるくらい好きなこと、得意なことは自分の中にしかありませんから、自分感覚で考える必要があります。
もう一つは、自分では簡単にできることでも、他人から見たら凄いなって言われることです。
他人から見てすごいと言われるけど、自分では大したことないと思うことは、特別なスキルだと思ってくださし。
これは自分で考えても分からないので、友人、知人、会社の同僚、同級生などに聞いてみましょう。
それぞれを紙に書き出してみます。
理想のライフスタイルを具体的にイメージする
どんな場所で、どんな人たちと、どんな風に過ごしたいですか?理想のライフスタイルを具体的にイメージすることで、「理想の自分」がより鮮明になります。
もし、あなたの夢が叶ったら、いつ、どこで、誰と、何が見えて、何が聞こえて、何を感じるか?
達成した自分になったつもりで、具体的に書いてみましょう。
ここで大切なのは、「そんなことできるわけがない」という気持ちは捨てて。自由に書き出してみてください。
理想の1日を想像する
朝起きてから夜寝るまで、どんな1日を過ごしたいですか?理想の1日を想像することで、「理想の自分」の日常が見えてきます。
なりたい自分になるためには、環境を変えるのが一番です。
ですが、環境を変えるのはなかなか大変なので、理想とする1日を思い描き、その通りに過ごす。もしくは、その中で実行できそうな行動を1、2個やってみると夢が現実に近づきます。
理想の未来年表を作成する
1年後、3年後、5年後、10年後…どんな自分になっていたいですか?
理想の未来年表を作成することで、「理想の自分」への道筋が見えてきます。
なりたい自分、やりたい事、理想の1日を書き出し眺めていると、だんだん出来そうになってきます。
次にあなたが取り組むのは「未来年表」を作って未来を先取りする事です。
できれば年表に達成した自分がわかるように、関係する写真を貼っておくと良いですね。
期日を決めて写真と一緒に眺めていると、本当に叶っていきます。
僕も大きな紙の真ん中に自分の写真を貼り、その周りになりたい自分に関係する写真と未来記事を書いてを貼り「いついつまでに達成する」と書いたビジョンボードを作りました。
その中で、独立開業する、本を出版するなどなど書きましたが、その殆どは達成できました。
できていないのは、「ログハウスの家を建てる」という夢だけです。
これも、なんとなく形を変えて達成できそうな予感がしています。
「理想の自分」を明確にするワーク
ここでは、「理想の自分」を明確にするためのワークをいくつか紹介します。ぜひ、時間をとってじっくり取り組んでみてください。
ワーク1:自分の強み、弱みを明確にする
- 自分の強み、弱みをそれぞれ5つずつ書き出してみましょう。
- 強みを活かして、どんなことができるか考えてみましょう。
- 弱みを克服するために、どんなことができるか考えてみましょう。
弱みの克服はそれだけで、コンテンツになり必要としている人が現れます。
ワーク2:過去の成功体験から「理想の自分」を明確にする
- 過去にあなたが達成したこと、成功したことを3つ書き出してみましょう。
- それぞれの成功体験から、どんな感情を味わいましたか?
- その感情を、これからも味わいたいですか?
成し遂げたことも大切ですが、達成した時の感情を覚えておくことが大切です。
そうすると、小さな達成感でも大きな満足ができ、その積み重ねが豊かな人生に繋がります。
ワーク3:理想のロールモデルを見つける
- あなたが憧れる人、尊敬する人は誰ですか?
- その人のどんなところに惹かれますか?
- その人のどんな部分を、自分に取り入れたいですか?
どんな学習でも、なりたい自分に近い人を目標にマネをすることた大切です。
ロールモデルの失敗は真似ず、どのような道のりで成功に至ったか?をマネます。
それが一番の近道です。なりたい人が近しい人なら、一緒に行動するのもオススメです。
僕はなりたい人生観の人と一緒に過ごす時間を増やしたことで、サラリーマンから個人事業主へ転身できました。
ワーク4:理想の未来を具体的にイメージする
- 目を閉じて、理想の未来を自由に想像してみましょう。
- どんな場所にいますか?
- どんな人たちといますか?
- どんなことをしていますか?
- どんな感情を味わっていますか?
潜在意識は空想と現実の区別がつかないと言われます。
潜在意識にありありと思い描いた理想の未来を焼き付けることで、あなたの人生は動き始めます。
ワーク5:理想の自分に近づくための行動をリストアップする
- 「理想の自分」に近づくために、今日からできることを3つリストアップしましょう。
- 1週間以内にできることを3つリストアップしましょう。
- 1ヶ月以内にできることを3つリストアップしましょう。
「理想の自分」を明確にする際の注意点
「理想の自分」を明確にする上で、いくつか注意しておきたいことがあります。
「理想の自分」を固定概念で決めつけない
「理想の自分」は、あなたの固定概念や周りの意見に縛られる必要はありません。本当にあなたが望む姿を自由に描いてください。
「こんなこと言ったら馬鹿にされそう」とか「これは無理だろう」とか考える必要はありません。理想の自分は空に浮かぶ北極星みたいなもので、たどり着けない夢でもいいのです。
ただ、道標があるだけで、人生が楽しく転がり始めます。
不思議ですが、気がついたら理想の自分になっています。
「理想の自分」は変化しても良い
あなたの価値観や環境が変われば、「理想の自分」も変化していくでしょう。変化を恐れず、その時々の「理想の自分」を受け入れてください。
僕も最初はフェラーリーに乗って、ビルドインガレージの家に住むんだ!って思っていましたが、よく考えたらフェラーリーなんて欲しくなかったし、ビルドインガレージの家も必要なかったです。
でも、最初の理想なんて何でもいいのです、その夢に向かって進み始めると本当に理想としているものがだんだん見えてきます。
「理想の自分」を明確にすることに時間をかけすぎない
「理想の自分」を明確にすることは大切ですが、それに時間をかけすぎて、行動に移せないのは本末転倒です。まずは、今の時点で思い描ける「理想の自分」を明確にし、行動しながら調整していきましょう。
まずは「構えて撃ってみる」そして「狙いを定める」これで十分です。
何度も修正をかければいいのです。
今までの経験や知識の範囲内でしかやりたいことが出てこない時は、体験するといい
「理想の自分」がしっくりこない時は、新しいことに挑戦したり、今までと違った場所へ行ってみたりすると良いでしょう。今まで経験したことのない体験が、あなたの視野を広げ、「理想の自分」を明確にするヒントを与えてくれるかもしれません。
「理想の自分」を明確にした後のステップ
「理想の自分」を明確にしたら、いよいよ行動に移していきましょう。
「理想の自分」に近づくための行動計画を立てる
「理想の自分」に近づくために、具体的な行動計画を立てましょう。いつ、何を、どのように行うのか、具体的に落とし込むことで、行動に移しやすくなります。
「理想の自分」を常に意識する
日々の生活の中で、「理想の自分」を常に意識することが大切です。アファメーションやイメージングなど、自分に合った方法で、「理想の自分」を潜在意識に刻み込みましょう。
「理想の自分」に近づいているか定期的に確認する
定期的に「理想の自分」に近づいているか確認し、必要であれば計画を修正しましょう。柔軟に変化に対応していくことが、理想の現実を引き寄せる秘訣です。
まとめ
引き寄せの法則は、ただ願うだけでなく、「理想の自分」を明確にし、意図を定めることが大切です。
- 「理想の自分」を明確にすることで、人生の羅針盤となり、行動力がアップし、自己肯定感が高まります。
- ワークなどを通して、自分の価値観や好きなこと、理想のライフスタイルなどを明確にしていきましょう。
- 「理想の自分」は変化しても良いので、柔軟に変化に対応していくことが大切です。
- 「理想の自分」を明確にしたら、具体的な行動計画を立て、行動に移していきましょう。
この記事が、あなたの「理想の自分」を明確にし、夢を叶えるための一歩となることを願っています。
感じたことをコメントいただけると嬉しいです!ぜひあなたの声を聞かせてください。
また、この記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでシェアしてくださいね!
コメント